2013年6月16日日曜日

プラッツ M72-15 F-2B用エッチングパーツ レビュー

え~っと、有限会社プラッツさんから発売されている
三菱F-2B(複座)用のエッチングパーツを購入しちゃいましたので
今回はその紹介と言うか製品のレビューをしてみたいと思います。
興味のある方にとって良い情報となれば良いのですが(汗)
では、作業スタ~ト~♪



まずは製品の写真を
ウオオッ!航空自衛隊F-2B用の文字がイカスぜっ!!
って、しょっぱなからテンション高いな(苦笑)

さて隣の単三電池と背後のキット箱で大きさは分かってもらえるでしょうか?
エッチングパーツって薄くて大きいものじゃありませんから、一般の方からすると
キットの値段とかと比較しちゃうと少し高く感じちゃうかもしれませんね


しかしこの製品はリニューアル版でありまして
フロントパネルやコンソール部等々が塗装(印刷)済みになっており
手に持ってみると、その精密感は中々のものなんですよね。
特にフロントパネル部は、前後2枚を重ねて再現するようになっており
奥側パーツのキチンと印刷されたメーターやモニターに
もうワクワク感が止まりませんわん (^^ゞ




まずはパーツ類の切り出しから
エチングパーツの作業法に関してですが、詳しく説明されているサイトが
他に多数あると思いますので詳細は置いておくとして(っておいおい)
今回は重要な注意点のみを
①切り出し時の下敷きは少し固めの物を
②グッと押し切るのではなく、軽く切り出す
位かな?そう難しく考えることはないですよね(^^ゞ
デザインカッターを使用する方が多いようですが、オカメは刃の交換が面倒なので
普通のカッターで写真のように刃を寝かせ気味にしてカットしちゃっています。
刃先が悪くなりやすいので、マメな交換(カット)が肝。



切り出したパーツをキットのパーツに貼り付けましょう。
接着にはエポキシか瞬着を使用するのが一般的のようですね。
オカメは作業のスピーディーさから瞬着を使用しました。

瞬着を使用した作業方法にも色々あるようですが、
今回オカメは切り出したエッチングパーツをプラパーツに置き
隙間にサラサラ系の瞬着を流し込むというやり方をしています。
あ、そうそう、接着時にはエッチングパーツは必要に応じ
プラパーツに合わせて先に曲げておきましょうね、一応注意点として・・・
あと表面にパネル等の印刷が施されていますから、
瞬着の着け過ぎによる白化(曇り)に注意が必要ですね。
そのまま流し込まず、他の場所に一度瞬着を取り
伸ばしランナー等に付けて、チョンチョンと数回に分けて流し込むと良いでしょう
う~ん、ほんとは作業中の写真を載せれると良いんですけどねぇ・・・・・・

ま、ベテランモデラーさんからすると「釈迦に説法」でしょうが
一応「これから」の方をメインに考えていますので、その辺は (^^ゞ


で、各パーツが組みあがった状態の写真がこれね
へへへ~、良い感じでしょ?

あ、そうそう前席フロントパネルにある飛び出した形状の操作パネルですが
製品はエッチングパーツを箱組みして作るようになっているのですが
接着面積による接着強度等々を考え、今回はプラ材を削って自作しちゃいました。
写真の白い部分がそうなんですけどチョッと分かりにくいかな?
このパーツはエッチング部品のサイズを基準に製作したのですが
後で機体に合わせてみると、少し長さが足りなかったようで
パネルが少し奥まった位置になっちゃいました(泣)
実機は少しフードから飛び出してるんですよね。
元のキットパーツの長さを基準にした方が良かったかなぁ~


次にコクピットの塗装に入ります。
まずはキット指定色である317番のグレーを塗ってみましょう
ペタペタペタ

・・・・・エチングパーツの色と全然合わないぞ、オイ (=ω=;

エッチングパーツに印刷されているコクピット内部色ですが
薄い青み掛かったグレーで指定色の317番グレーと全然違いまして
そのままでは凄い違和感があるんですよ。

なわけで印刷されている操作パネルやメータ、モニター類以外の箇所に
極細の面相筆を使って317番のグレーを塗ってみました。
塗り終わったのが写真の状態で、最初の状態に比べると
そりゃ~良くなってはいるんですよ・・・良くはね・・・
しかし印刷されているパネル部が真っ黒じゃないので
濃いグレーの内部色に印刷部の色が食われてしまうと言いますか・・・
あ~っもう、なんて言ったらいいのかなぁ~(苦笑)

ようはオカメ的に違和感を感じたってことです d(^◇^;)
写真写りは良いんですけどね


で、気になっちゃったので結局塗り替えちゃいました (^^ゞ
使用した色はいつもの324番ライトグレー(自衛隊機機内色)

F-2の機内色って、実機写真を見ると指定色の317番より
324番の方が近いように感じちゃうんですよね。
でも・・・・・
色々見る実機のコクピット写真は、これより青み掛かった色っぽいことが多いし・・
なんで写真ごとに色が違うんじゃぁぁぁ~~~っ!!
う~ん、やっぱ実機に勝る資料は無し!ですなぁ

ま、とりあえず自衛隊機機内色と銘打っている色ですから
今回はこの色でいっちゃうことにしちゃいましょう
ペタペタペタ・・・・あ~あ、二度手間になっちゃったなぁ~(苦笑)
ふ~・・・・はい、出来上がりっと

おおっ!何か317番の時より良い感じになりましたよ♪
この色ならエッチングパーツに元々印刷されていたコクピット内部色に
まぁ~なんとか合わないこともない・・・・・かも
ま、この辺りは人それぞれの嗜好もありますから
317番、324番、印刷の色に合わせて自分で調色、等々
自分で良いと思う方法を試してみてくださいね。

あ、そうそうエッチングパーツを使った感想ですが
当HPの自衛隊機ギャラリーに2009年8月に製作したF-2の製作記がありまして
その1ページ目にノーマル状態で組んだコクピットの写真がありますので
まずはそちらの写真と比べて見てくださいな

どうです?
まぁ~精密感が全然違うわけですわ、これが d(^◇^;)
でも小さい72スケールじゃ~キャノピーを閉めちゃうと
殆ど目立たなくなっちゃうんですよねぇ・・・・・(苦笑)


あ、そうそう
コクピット内部のリブ(っていうのかな?)パーツですが
説明書は開口部後ろ側にパーツ後端を合わせる位置になっているんですけど
その位置だとモールドが後ろ過ぎになっちゃうんです。
なわけで、写真のように後席側は開口部前側
前席は現物に合わせで位置決めしてから接着してやりましょうね。

(;´Д`) オカメは接着後、一旦剥がすはめになっちゃいましたとさ トホホ

さて、お次はシートの作業に掛かりましょう


まずはノーマル状態でのシートを見てください。 
単純ですが、中々特徴を捉えた良い形状をしていますね
まぁ~悪くは無いのですが、この製品を使ってさらに精密感を上げてやることにします。


ではエッチングパーツを貼りつけていきましょう。

といっても一気に貼りつけちゃうと後の塗装がしんどいので
まずは写真の個所のみ貼りつけてみました。

(^ー゚)b ここでポイントと言いますか、気づいて今回行ったことを少し

まず頭頂部にあるキャノピーブレイカー(左右に付く板ね)ですが
後席側はそのまま接着しちゃうとキャノピーが閉まらなくなっちゃうんですよね
実機のキャノピーブレイカーは前席より後席の方が短くなっていますので、
ここはパーツの先端部分をハサミでカット、少しパーツを短く加工してやりました。

後席の左右にあるシートレール(っていうのかな)後ろ側につく「板」ですが
これまた取りつけちゃうとキャノピーに干渉して閉まらなくなっちゃいます。
チョッと悩んだのですが、結局今回は後席側のみオミットすることにしちゃいました
どうしてもこの部品を付けたい方は
実機のこの部分ってL型の部材になっていますので
本体側のレール部を削り、薄く加工してから貼りつければ
取り付け位置が内側に移動するのでキャノピーを閉状態に出来そうです。
え?いまいちどんな感じが伝わんないですか
う~ん、言葉だと形状とかを伝えるのは難しいですね
が、ご安心を!
そんなあなたには最高の資料本「モデルアートプロフィール F-2」がお勧め♪
う゛っ・・・・
「おまえはモデルアートの回しもんかっ!」て言われちゃいそうですな(笑)

特に気になったのはこの2点くらいで、後は説明書通りで問題無く組めました (^◇^)


次は塗装ですね
基本的にレール部を除く本体やクッション類はつや消しブラック一色でして
そのまま同じ色で塗装しちゃうといまいち実感に欠けちゃいますので
座面のクッションはフラットブラックにフラットベース(つや消し剤)を混ぜ
さらにツヤを落として質感の違いを演出(おおっなんかカッコイイ)してやりました。
後は残りのシート等のエッチングパーツを瞬間接着剤で固定
瞬着がはみ出してツヤが出てしまった個所は塗料でリタッチ
まぁ~こんな流れでけっこうお気楽に仕上げちゃっています。

あ、そうそう
実物のシート左横にはグリーンのボンベみたいな物が付いていますので
伸ばしランナーを削って製作、追加してみました。
うむぅ~・・・・形がチョッと細長すぎたかもしれませんが(汗)
派手なグリーンがけっこう良いアクセントになってるでしょ?

さて、これにてシートが完成しました
どうです?ノーマル状態とはその精密感において格段の差がありますね

あとHUDのフレーム部もパーツ化されていますので
せっかくですからそれを使って作り変えてやることにします


まずは写真のように枠からパーツを切り出すのですが
カットは簡単なのですが部品が小さいので・・・・・あ゛っ!

(´;ω;`) んなこと言っているオカメ自身が無くしちゃいました


なので今回紹介写真で写っているフレームは、金属素材で自作した物になっています
元の製品より微妙に太くなっちゃってますが(笑)
ま、これくらいの違いは笑ってスルーするのが大人ってものでしょう(^^ゞ

さて、この製品にはガラス部が付属されていませんので自作することになります。
オカメは0.25mmの薄いプラ板をカットして製作したのですが
わざわざこの小さなパーツの為だけに購入するのは勿体無いと思う方も多いと思います。
そんな時は、どうせ組み立て時には溶剤系の接着剤は使用出来ませんので
食料品の透明パック等、適当な物を見つけて使うってのも手ですね

ただし塗装が不可能な素材ですと、そのまま着色無しのクリアで仕上げるか
写真のような貼り付けタイプのフィルムを使用することになりますのでご注意を。

まずは素材を一辺3~3.5mm位の正方形に切り出し
写真のように四隅を斜めにカットします。

後は偏光素材を表現するために着色するのですが
オカメは今回ハセガワ製の「偏光フィニッシュ」を使用してみました
(詳しい紹介は便利な工具&素材コーナーにあります)
塗装で仕上るのならクリアグリーン色が良いかな

着色したガラス部とフレームの接着に関しては
オカメはクリアタイプの二液性エポキシを使用したのですが
入手の楽な速乾Gクリア等のクリアボンド等、接着面が綺麗なら何でも良いと思います。
ようは接着面が汚くならなければOKってことですね。
(瞬着は硬化時に周りが白化したりしますので、オカメは避けています)


はい、これでHUDの完成です♪
違いを見てもらうため、ノーマルパーツと並べて写真を撮ってみました
左がノーマルパーツにフィルム貼りと塗装を施した物です。
やはりエッチングを使用し、作り替えた物の方がそれっぽいですね

しかし小さい部品ですから、無くしたり作業を失敗される方も多いと思います
(*^ 3 ^)b が、ご安心を
ちっこいうえに固定位置が風防パーツの内側になりますから
ノーマルパーツで仕上げても、十分かっこよく仕上がってくれますよん

さて、最後に前席メーターパネルのフード上部に
配線類が立体モールドされたエッチングパーツを貼り付け
その後に製作したHUDを接着してやりますと、これにて
この製品を使用した加工作業は全て終了となります (●^o^●)

★そしてこれが今回のエッチングパーツを使用したコクピットの完成写真で~す♪




どうです?なかなかカッコイイと思いません♪
キットをそのまま製作しただけですと、もう少しアッサリというか
少しもの足りない仕上がりになりますからね。

そりゃ~よくあるアフターパーツのレジン製コクピットや
超絶に作りこんだ作品とは比ぶべくもありませんが(汗)
どちらも作業にそれなりのスキルが必要ですし
基本的に薄いエッチングパーツを元のパーツに貼り付けていくだけで
これだけ雰囲気良く仕上げることが出来るのですから
オカメ的には万人向けの良い商品だと思いますね。

キットそのままの作りでは満足できず、コクピット内のディテールをアップをしたい!
でも手間と時間は掛けず、ある程度手軽に進めることが出来たら・・・・・
と、考えている人にはお勧めできる製品です d(●^o^●)
もしもの足りない場合は、ここから更に手を加えれば良いだけですしね。
この記事を読まれて、このエッチングパーツに興味をもたれたそこのあなた!
コイツを組み込んで、カッチョイイF-2をさらに渋く仕上てみませんか?

あ、でもキャノピーを閉状態にしちゃうと殆ど見えなくなっちゃいますから
組みこむのだったら、キャノピーオープン状態にするのがお勧めかな(笑)

最新の更新履歴

10.20 製作中にファインモールド製F-15Jを追加
12.07 製作中のバッカニア S.2C エリア88仕様を更新
11.25 製作中のバンパイア(空自仕様)を更新